お知らせ

2021-12-15 07:02:00

譜読みのための7つのポイント②〜ピアノ練習方法

 

今日は

譜読みのための7つのポイント

【②ピアノを弾かない練習】

についてお話します。

 

 

新しい曲の楽譜を開いて気分はうきうき!

早く弾きたいですよね。

 

でも、ちょっと待ってね。

ピアノを弾き始める前に

楽譜を広げて全体をよく見比べてみましょう。

 

「最初の出だし部分と同じような所はあるかしら?」

     

もし、同じような所を見つけることができたら

 

「見つけた部分と最初の部分は全く同じかしら?

それとも、似ているけれど少し違う所があるかしら?」

 

もし、少し違う所があったら

どこが違うのか考えましょう。

 

「左手の伴奏が違うのかしら?

それとも、メロディの音が同じだけどリズムが違うのかしら?」

 

多くの曲はメロディが形を変えながら何度か登場します。

時には、全く同じ形で再登場します。

同じ場所があったら

新しく譜読みする部分が少なくなりますよね。

 

このように

全部の譜読みが必要な部分、

全く同じ部分、

部分的に変わった所があるけど大体は同じ部分

 

と、把握しておくと

気が遠くなりそうだった譜読みの道のりに

少し近道ができますよ。

 

ピアノに向かって

やみくもに弾くことばかりが練習ではありません。

時には楽譜とじっくり向き合う時間も必要です。

これは、どんな風に曲が作られているのか

気付く事ができる大切な過程です。

 

難しいように感じるかもしれませんが

慣れれば意外と分かるものですよ(*^^*)

導入時期の短い曲では特に、必要な過程です。

 

次は

【③目標達成のために計画を】

https://pianoayumikai.com/info/4302558

についてお話します。

 

前回の記事はこちら

【①期限を決めよう】

https://pianoayumikai.com/info/4293085

 

***

 

ピアノ教室 あゆみ会 ♫

 

静岡市 葵区にてピアノの個人レッスンをしております。

お気軽にお問合せくださいませ。

2021-12-12 07:13:00

譜読みのための7つのポイント①〜ピアノ練習方法

今日は

譜読みのための7つのポイント

【①期限を決めよう!】

についてお話します。

 

何がなんだか分からないけれど

弾いていればそのうち弾けるようになるよね。

こんな風に考えていませんか?

 

確かにいつかは弾けるようになるかもしれませんが・・

それまでにどれだけ無駄な時間を使うかしら?

 

まず、譜読みを終わらせる目標の日を決めましょう!

 

レッスンで使用している教本の譜読みの目標は

基本的には1週間です。

新しい課題をもらったら譜読みを終えて

次のレッスンに向かう事を目標にしましょう。


発表会のようにいつもの曲よりも長くて難しい曲を始める時は先生と相談して決めましょうね。

 


ちなみに

「譜読みを終える」とはどのような状態のことを示すでしょうか?

最後まで一通り1回弾けば「譜読みが終わった」と思っている生徒さん


それはちがうのです( •̀∀︎•́ )✧︎


両手を合わせて、ゆっくりでも最後まで同じ速さで弾けるようになるまでが譜読みの段階なのです。

次のレッスンまでに片手練習を経て、両手で弾けるようにしてくること。

それを頭において計画をたてましょうね。


 

次回は

【②ピアノを弾かない練習】

https://pianoayumikai.com/info/4297759

についてお話します

 

***

 

ピアノ教室 あゆみ会 ♫

 

静岡市 葵区にてピアノの個人レッスンをしております。

お気軽にお問合せくださいませ。

2021-12-09 06:55:00

譜読みのコツとは?

ピアノ教室あゆみ会の生徒さんたちは今

来春の発表会を目指して譜読みを頑張っています。

 

大好きな曲だけど、譜読みは本当に大変。

一刻も早く終わらせて

楽しんで弾けるようになりたいですよね。

 

皆さんはどのように譜読みをしていますか?

 

いきなり両手で・・

ぼち・・・・ぼち・・・

どんなメロディを弾いているのか全く分からないまま長〜い時間をかけて

あー!疲れた!今日はヤメ!

こんな練習、していませんか?

 

せっかくピアノの練習の時間を作ったのに

そのような時間の使い方をしてはもったいない

明日になったらすっかり忘れてしまって

またイチからやり直しですよ。

 

譜読みには、ちょっとしたコツがあるのです。

 

今回は効率的に譜読みを終わらせるための

7つのポイントを

順番に1つずつお話していきたいと思います。

 

①期限を決めよう

 

②ピアノを弾かない練習

 

③目標達成のために計画を

 

④最初に確認する3つのこと

 

⑤覚えて弾かないこと

 

⑥指使いの大切さ

 

⑦急がば回れ

 

上記題名をクリックでそれぞれの記事に進めます。

ぜひ、参考にしてくださいね♫

 

***

 

ピアノ教室 あゆみ会 ♫

 

静岡市 葵区にてピアノの個人レッスンをしております。

お気軽にお問合せくださいませ。

2021-12-02 22:12:29

12月



あちこちで流れるクリスマスソング

ピカピカのイルミネーションとクリスマスツリー☆

クリスマスが近付いてくると

とってもワクワクしますね(*^^*)


お教室の入り口の小物たちも

クリスマスの飾りに変わって生徒さんをお迎えしています。


今年もあとわずか。

寒い毎日ですが体調を整えて

元気にレッスンに来てくださいね。


***


ピアノ教室 あゆみ会 ♫


静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしております。

お気軽にお問合せくださいませ。

2021-11-16 14:05:00

アコースティックピアノと電子ピアノの違いについて

 

ピアノを習い始めたいけれど自宅に楽器がない・・そんな時、どの楽器を購入したら良いのかとても悩みますよね。

 

楽器店を覗くと、様々なメーカーの電子ピアノが並んでいます。

電子ピアノは音が消せるし、軽量で良い点もたくさん。

でも、ピアノ教室ではアコースティックピアノを勧められるけれど・・

 

そもそも、ピアノと電子ピアノとは何が違うのでしょうか。

ホームページ公開後の最初のお知らせは

ピアノと電子ピアノの違いについてお話したいと思います。

 

 

電子ピアノとアコースティックピアノの一番の大きな違いは、構造による発音の仕組みです。 

 

アコースティックピアノは指先で鍵盤を押すとハンマーが動き、弦を叩きます。

叩かれた弦は振動する事で音が出るのですが

実は叩かれた弦だけではなく他の弦へも共鳴しています。

これがいわゆる倍音と呼ばれるものです。

 

ピアノの音色は十人十色であると

指導方針のページにてお伝えしました。

それは本当に

同じピアノだと思えないほど、演奏者によって響き方や音色が変わります。

 

その秘密は、この倍音にあるといえるでしょう。

鍵盤の抑える位置や力加減、体の使い方で音は非常に繊細に変化します。

 

 

レッスンで生徒さんが先生にアドバイスされている

様々なタッチや、体の使い方は

実は倍音を豊かに響かせるためのコツだったりするのです。

 

 

耳を使ってこの繊細なまでに変化する音を聴き分け、追求すること。

これがピアノの真の上達に非常に重要な鍵になります。

 

 

一方、電子ピアノには弦がありません。

鍵盤を叩くと鍵盤がセンサーを押し、あらかじめプログラムされた音が発音されます。

 

最近の電子ピアノは少しでもピアノに近付けようと研究して作られているものが多く

中には倍音が鳴るものもありますが

ピアノにおける倍音と違うところは、どのように弾いても、前もってプログラムされた音の中から選択されて鳴る事。

 

つまり、弾き方をどれだけ変えても

出る音はプログラムされた音の範囲内であり

良くない弾き方をしても、汚い音はならずにそこそこの綺麗な音が出てしまいます。

そのため、電子ピアノでは弾けていても

アコースティックピアノでは思った音が出せない、うまく音が鳴らない・・という事が起こります。

 

 

また、練習の時に常にボリュームを小さく絞ってしまうことも

音量に対する表現力が曖昧になり

指先のコントロールが大まかな荒いものとなる大きな問題点だと思います。

 

 

 

導入時期の小さなお子様は、耳が最も育つ年齢です。

だからこそ、豊かで多彩な響きを持つアコースティックピアノで音の楽しさを学んでほしいと

思います。

 

 

しかし、住宅環境により、電子ピアノしか選べないということもあると思います。

やむを得ない場合には、できる限り構造がピアノに沿ったもの

「タッチ」を最重視でお選びください。

 

ご購入の際には是非ご相談ください。

 

 

ピアノ教室 あゆみ会 ♫

 

静岡市 葵区にてピアノの個人レッスンをしております。

お気軽にお問合せくださいませ。