お知らせ

2025-10-01 09:00:00

ブルグミュラーコンクール  静岡市葵区のピアノ教室あゆみ会

9月27日・28日
札の辻クロスホールにてブルグミュラーコンクール静岡地区予選が開催されました。

今回は当教室からは1名のみの参加。
昨年度は「コンクール初出場の部門」で挑戦した生徒さんです。
今年は通常部門に挑みました。

本番数日前からは緊張が高まり、
「上手な子たちに混じるから、今回は無理だと思う…」と
弱気な言葉も聞かれました。

それでも当日は緊張に打ち勝ち、
表現を大切にした素敵な演奏を披露。

見事予選を突破してファイナル出場が決まりました。
本当におめでとうございます。


昨年度の出場からの、この1年
レッスン内容を「自分のこと」として捉えられるようになり、自宅での練習に意識して取り入れられるようになりました。
次の週のレッスンでは大きな変化が見られ
音の表現にも幅がでるようになりました。

今回のステージでは昨年よりも頼もしく成長した姿を見ることができ、私もとても嬉しく思います。

今年のファイナルは浜松での開催です。
期間がとても短いので同じ曲で挑むのかなと思っていたら
すでにご自宅で新しい曲を譜読みしていたとの事!
ナイスファイト!

初めての会場ですが、どうか楽しみながら素敵な演奏ができますように。
残りの期間、一緒に頑張っていきましょう!


***

ピアノ教室あゆみ会

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
ピアノが初めての小さなお子さんや
自宅での練習に不安を感じるお母様にも丁寧にサポートします。
体験レッスンのご希望やレッスンのご相談は
メールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。

2025-09-21 20:43:05

河口湖ピアノフェスティバル

9月20日に河口湖ステラシアターで行われた 

辻井伸行さんスペシャルGALAコンサート に行ってきました。


この会場は屋根が開閉式になっていて、晴れている日にはステージ後方に富士山が見えるそうです。


入場の長い列に並んでいると、隣にいたスーツケースを持ったおじいさんが嬉しそうに声をかけてきました。


「神戸から来たんだ。大ファンでね」


辻井さんはピアノの鍵盤模様の白いTシャツを着て登場。これまでにもテレビやCDで何度も演奏を聴いていましたが、生の音を聴くのは今回が初めてでとても楽しみでした。


なんて透き通った美しい音。

こんなに美しい音色のプロコフィエフの戦争ソナタを聴いたのは初めてでした。


ちょうど第2楽章のとき、雨が本降りになり

雨音と、屋根の中で雨宿りしていた小鳥のさえずり

そして辻井さんの美しいピアノの音色が調和して

なんとも贅沢で他では決して味わえない時間でした。


いつまでも鳴りやまない拍手に何度も応えてくださりアンコールを4曲。

最後はなんとラ・カンパネラ!会場がさらに大きく沸き上がりました。


ピアノフェスティバルは毎年9月の後半に開催され

数日にわたり、いくつかの公演が行われます。

中でも、公園の芝生に座って辻井さんの演奏を楽しめる「ピクニックコンサート」は事前抽選ですが無料とのこと!

年齢制限もないそうです。

生徒さんたちにも経験してほしい素敵な企画だと思い、お知らせの記事に残しました。

興味のある方は、ぜひ応募してみてくださいね。


***

ピアノ教室あゆみ会

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
一緒に音楽を学ぶ生徒さんを募集中!
ピアノが初めての小さなお子さんや
自宅での練習に不安を感じるお母様にも丁寧にサポートします。
体験レッスンのご希望やレッスンのご相談は
メールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。

2025-09-11 15:00:00

身近なアンサンブル・連弾の楽しみ/ 静岡市葵区のピアノ教室あゆみ会

2025年9月


9月に入りましたが、まだまだ厳しい残暑が続いていますね。
子どもたちは新学期が始まり、少し疲れ気味の様子です。

生徒の皆さんに
誰かと一緒に演奏する楽しさを経験していただきたく
夏休み期間より「連弾」に取り組んできました。
自分の演奏するパートは仕上がってきましたが

さぁ、ここからが少し大変。
普段の練習ではソロ演奏が中心ですから、連弾となると勝手が違います。
自分だけのタイミングや感覚で弾いてしまうと、曲としてまとまりません。

前奏がない曲では、弾き始めるタイミングを相手と合わせなければなりませんよね。
演奏会では、「1・2・3・ハイ!」などと声を出すことはできませんから、無言でアイコンタクトを取って始めることになります。
さて、どうしましょう?

無事に弾き始められたとしても
今度はお互いの拍や呼吸を合わせることが必要です。

弾きにくい部分をテンポを落としてごまかしていませんか?
気がつかないうちにどんどん速くなったり
間違えたところを勝手に弾き直してしまったり…

そんなことをしていては、2人の演奏がバラバラになり、合わせられなくなって止まってしまいますよね。

合わせる事に慣れたら、さらに1歩進んでみましょう。

・2人のパートのどの音の響きを合わせるときれいに聴こえるか

・伴奏の役割はどのパートにあるのか

・メロディラインはどちらの手にあるのか


自分のパートだけでなく、相手のパートの楽譜にも目を通し、耳を傾けることが大切です。


アンサンブルを経験すると、ソロ演奏の質もぐんと上がってきますよ。

今回は私と一緒に演奏しますが、お友達と演奏できるとまた違った楽しさがあります。
そのような機会も今後、作っていけるといいですね。

***

ピアノ教室あゆみ会

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
一緒に音楽を学ぶ生徒さんを募集中!
ピアノが初めての小さなお子さんや
自宅での練習に不安を感じるお母様にも丁寧にサポートします。
体験レッスンのご希望やレッスンのご相談は
メールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。

2025-08-08 09:00:00

受賞おめでとう/ 静岡市ピアノ教室あゆみ会

2025年8月

灼熱の毎日が続いていますね。
ついに静岡市では、41度を超える気温が観測されました!

うだるような暑さの中、静岡市内ではピアノコンクールが開催されました。
当教室からも生徒さんが参加され、奨励賞を受賞して記念演奏会への出演が決定しました。

本当におめでとうございます!

さらに、「次は別のコンクールにも挑戦したい」
と早速次の課題を始め、意欲も満々です。

12月の記念演奏会、そして次のコンクールに向けて、丁寧に練習を重ねていきましょう。


コンクールに出場するまでの練習過程は、生徒さんにとって大きな学びとなり、確実に力となります。

チャンスがある時はぜひ、結果を恐れずにチャレンジしてほしいと思います。


さて、当教室は明日から17日までお盆休暇となります。
生徒の皆さんには、今年は「連弾」の課題に取り組んでいただきました。

ピアノはソロ演奏が中心ですが、誰かと息を合わせて演奏する楽しさも、ぜひ味わってほしいと思っています。

夏休みの最後には、先生と一緒に楽しく演奏できるように
お休み中に、自分のパートをしっかり練習しておきましょうね♪

***

ピアノ教室あゆみ会

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
一緒に音楽を学ぶ生徒さんを募集中!
ピアノが初めての小さなお子さんや
自宅での練習に不安を感じるお母様にも丁寧にサポートします。
体験レッスンのご希望やレッスンのご相談は
メールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。

2025-05-19 22:00:00

コンクールシーズン始まりました /静岡市葵区のピアノ教室あゆみ会

2025年5月

5月は当教室の看板猫、ふうたのお誕生月です。
今年で6歳になりました。
人間でいうと40歳だそうです。

いつもレッスン中はピアノの音色を聴きながら
2階の部屋でお昼寝をしていますが
夜の時間帯になると
レッスンが終わる生徒さんへ熱烈なお見送り?をしに降りてきます。
不思議なもので
レッスンの終わる頃合いが分かるようです。

生徒の皆さんも歓声をあげて喜んでくれます。
いつも可愛がってくれてありがとう。


さて、今年度もいくつかのコンクールの申込が始まっています。
ピティナと静岡オーディションは申込締切間近。

ブルグミュラーコンクールは先日詳細が発表されました。
今年度は浜松アクトシティでファイナルが開催されることとなっています。
昨年度は静岡でしたが、一年毎交互に行われるそうです。
予選会は9月に静岡の札の辻ホールで開催です。

出場をご希望の方はお早めにご相談くださいね。

***

ピアノ教室あゆみ会

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
一緒に音楽を学ぶ生徒さんを募集中!
ピアノが初めての小さなお子さんや
自宅での練習に不安を感じるお母様にも丁寧にサポートいたします。
体験レッスンのご希望やレッスンのご相談は
メールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...