お知らせ
2024-05-16 09:00:00
2024年5月ピアノ教室あゆみ会 静岡市葵区
1週間のレッスンスケジュールが過ぎていきました。
5月も半ばになりましたね。
様々なコンクールの申込みが始まっています。
昨日、ブルグミュラーコンクールの概要が発表されました。
ブルグミュラーコンクールは今年で10周年
まだまだ新しいコンクールですが
年々参加される方が増え、知名度が上がってきています。
コンクールの参加経験がない生徒さん専用の地区予選があり、ファイナルまで1つの曲で受験できるので非常に参加しやすいコンクールです。
今年から静岡市でもファイナルが開催されるようになったので
ますます身近になりましたね。
コンクールは発表会とは違って演奏に点数がつき目に見える結果がついてきますので
ご本人の強い意思が重要になりますが
一つの課題をやり遂げるまでの過程や
同年代のお友達の姿を見て刺激を受けることも
大変貴重な体験になると思います。
チャレンジしてみたい生徒さん!
お気軽にお声掛けくださいね。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-04-08 18:00:00
2024年4月 ご入学おめでとうございます
皆様、ご入学・ご進学おめでとうございます!
今年は満開の桜の中で迎えた新生活ですね。
当教室でも
小学校に2人、中学校に3人の生徒さんがご入学されました。
新小学1年生の生徒さんは
ピカピカのランドセルを背負って
新しいお友達との出会いに胸を膨らませて今日の日を迎えたことでしょう。
新中学生の皆さんは新しい制服に身を包み
これからどんな生活が始まるのか
ちょっぴり緊張したかな?
保育園の頃からピアノに来てくれていた3人が
中学生になってもピアノを続けたいと言ってくれて、とても嬉しく思いました。
中学生になると、部活や定期テストなど生活リズムが大きく変わり
小学生の時と比べて練習時間の確保が難しくなる時もあるかもしれませんが
楽しくピアノを弾き続けていけるように
効率の良い自分のペースにあった練習方法を
見つけていこうね。
皆様の新生活が 楽しく、充実したものになりますように
2024年度もどうぞよろしくお願いします。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-03-18 08:30:00
2024年3月 発表会を終えて
今年も発表会を無事に終える事ができました。
日々レッスンのためにサポートして下さったお母様方、本当にありがとうございました。
発表会直前になって冬の寒さに逆戻りしてしまい
体調を崩してしまう子もいて心配しましたが
本番では皆元気に出席し
これまで重ねてきた練習の成果をステージで発揮してくれて
本番での集中力が増し、音の表現力も豊かになった皆さんの成長した演奏に胸が熱くなりました。
今年初めて発表会に出演された小さな生徒さんも、
初めてとは思えないほど落ち着いて1人で舞台を歩き、上手にお辞儀をして
キラキラな音で魅力ある演奏をしてくれました。
皆さん、本当によく頑張りましたね。
こうして皆さんのステージ演奏を聴いていると
同じピアノを弾いているのに1人1人が皆、違う音色がしてピアノという楽器の奥深さを感じます。
発表会が終わった次のレッスンでは
レッスンノートの「発表会の記録」のページに
演奏した曲目や会場名、当日の感想を
生徒さん本人に記入してきてもらって
そこに私からのメッセージと大きな花束のシールを貼り、思い出のページを作りながら
発表会の振り返りをしました。
嬉しそうにお話する生徒の皆さんの表情は達成感に満たされて
ニコニコと穏やかに日常のレッスンに戻っていったのでした。
今年度のレッスンもあと少しで終わりです。
来年度は皆がもっともっとピアノが好きになってくれますように。
自信をもって、来年の発表会に向けて一緒に頑張ろうね
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
新年度の生徒さんを募集しております。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-02-18 10:30:00
2024年2月 発表会に向けて
2月に入り、バタバタと過ごしているうちに
例年よりも早く花開いた庭の梅の花の花弁が舞い始め
地面がピンク色になりました。
花の見頃は本当に短く、名残惜しいです。
生徒の皆さんのレッスンもいよいよ仕上げの段階に入り
より細かな表現力を追求するための練習になっています。
ピアノは、練習時間と上達が比例すると言われています。
しかし、時間だけが長くても
その内容がなければ意味のない時間になってしまいます。
漠然と鍵盤を触って音を出すのではなく、イメージを持つ事。
この場所はこんな音を出したい
このフレーズはこんな風に表現したい
考える。そしてその音を追求して練習する。
それが音楽的にも技術的にも伸びていくコツ。
本番のステージで
どれだけ聴いているお客さんの心にに自分の演奏を届ける事ができるか
曲の中のほんの小さなフレーズのかけらでもそれができれば、
例え少しのミスがあっても、そのステージは成功だと私は思います。
もちろん、ミスは少ない方が良いですけれど^ ^
本番まで残り少ない期間ですが
生徒の皆さんには表現力への声かけをしながら
仕上げの練習を頑張ってほしいなと思っています。
ピアノの音は、自分の心の写し鏡のように変わります。
音楽をもっともっと楽しめるようになりますよ。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
新年度の生徒さんを募集しております。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-01-09 14:45:00
2024年新年のご挨拶 ピアノ教室あゆみ会
心痛む出来事が次々と飛び込んできた2024年の始まりでした。
この度被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本日より新学期。
寒い毎日が続きますが、いつも通りの生活が出来る事がどれだけ幸せなことかを忘れずに 1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
ピアノ教室あゆみ会のレッスンも本日開始です。
生徒の皆さんとのつながりを更に大切にしながらレッスンを進めていきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。