お知らせ

2025-03-01 11:00:00

2025年3月ピアノ教室あゆみ会 静岡市葵区

3月に入り
年度末の発表会間近となりました。

ドキドキを乗り越えてたくさんのお客さんの前で最後まで演奏できるのか心配な生徒さん
いつもと違う大きなステージでの演奏を楽しみにしている生徒さん
本番の日が近づいて焦っている生徒さん
様々です。
本番までの向き合い方はそれぞれ違いますが
共通してアドバイスできる事は
それまでの準備を怠らずにしっかりとした土台を作る事。

本番前のドキドキはほとんどの方が経験すること。
その緊張感を味方にできるか、それとも緊張に飲まれてしまうのか
その大きな分かれ目はステージに立つ準備がしっかりと出来ているかどうかです。

また、最後まで止まらずに演奏できたとしても、ただ音を鳴らしているだけの機械的な演奏になるのか
途中つまずいたとしても、何かしら人の心に残る演奏ができたのか
これも、積み重ねてきた練習の質によって変わります。

普段の練習以上のものは本番では出ません。
終わってからもっとやっておけばよかったと悔やむよりも
残りの時間を精一杯、ピアノと向き合って練習しましょう。

最後までやり遂げられた時
大きな達成感と自信につながることでしょう。


静岡市葵区のピアノ教室あゆみ会では
新年度から一緒に音楽を学ぶ生徒さんを募集しています。
ピアノが初めての小さなお子さんや
どのように自宅で練習したらいいのか分からないお母様にも
丁寧にサポートしますので大丈夫。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
お気軽にメールにてお問い合わせくださいませ。


Ameba塾探しにて当教室が紹介されています
https://terakoya.ameba.jp/a000002685/
Ameba塾探しトップページ
https://terakoya.ameba.jp/

2025-02-08 19:40:00

2025年2月ピアノ教室あゆみ会静岡市葵区

今日は、市内の音楽教室主催の
大人の生徒さんたちのミニコンサートでした。
小さなサロン風のステージでアットホームな発表会。
ピアノだけでなく、管楽器など様々な楽器の方が参加されました。


今回は私も管楽器のピアノ伴奏をさせていただき
2週間ほど前から発表会へ向けてのレッスンも
ご一緒させていただきました。

会に参加された皆さんは
日々、お仕事やご家庭のことで忙しくお過ごしかと思いますが
この日のために選ばれた曲を、数ヶ月の時間をかけて真摯に向き合って練習されてきました。

大人になってから人前で演奏を披露するのは
子供の頃と比べると想像以上に勇気がいる事だと思いますが
思い切って挑戦されるそのお気持ちが素晴らしく

演奏を終えた後の皆さんの笑顔が
会場の皆さんの温かい拍手に包まれて
音楽って本当に素敵だなと思った1日でした。

来月には子供たちの発表会です。
今年はなんだか皆の進み具合が遅いように感じて私だけが少し焦っていますが
子供たちはのんびりとしています。

まだまだ風邪も流行っています。
皆が無事に発表会をやり遂げられますように…



ピアノの個人レッスンの

春からの新規生徒さんを募集しております。

3月に来年度4月からのレッスンスケジュールを決定いたしますので

3月初旬までのご入会でご希望の曜日や時間をお伺いする事が可能です。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など 

どうぞお気軽にお問合せくださいませ。



2025-01-02 14:00:00

2025年1月ピアノ教室あゆみ会静岡市葵区

新年あけましておめでとうございます。


穏やかな幕開けとなった2025年元旦の夜

私は恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサートを聴いて過ごしました。


「平和・絆・愛を全世界の皆様に」


指揮者リッカルド・ムーティーのメッセージから始まった

美しく青きドナウに続き

満席の観客が一体となったラデッキー行進曲

音楽って本当に素敵です。


音楽の持つ素晴らしい力と喜びを

レッスンを通じて生徒さんにお伝えすることができますように

そして皆様の2025年が豊かで充実した一年になりますよう心から願っております。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024-12-02 15:10:00

2024年12月ピアノ教室あゆみ会静岡市葵区

2024年も残り30日ほどとなりました。
最近のレッスンでは、生徒の皆さんは
3月の発表会に向けての新しい曲と奮闘中です。

年末年始のお休みの間には
自分で曲の内容や音の表現について考えながら練習を進めていかなくてはなりませんから
目標は12月中に全て通して弾けるようになっていることとしていますが
皆さんの進み具合はいかがでしょうか?
ただ、音を拾っていくだけではなく
スラーの行方や場面の切り替わりなども考えながら進めていけるといいですね。


そして、12月には
いよいよブルグミュラーコンクールファイナルが行われます!
当教室からは2名の生徒さんが地区予選で優秀賞をいただきファイナルに出場することになりました。

地区予選は小さなサロン風のホールでしたが
ファイナルは大ホールです。
発表会とは違う緊張感を経験すると思いますが

その緊張感の中でも自分らしい演奏ができるよう
そして後悔しないよう
残り期間、精一杯課題曲と向き合って十分な準備をしてファイナル当日をむかえてほしいなと思います。
私も精一杯サポートいたします。

***

ピアノ教室 あゆみ会 

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

2024-11-12 10:00:00

2024年11月ピアノ教室あゆみ会静岡市葵区

やっと半袖をしまったのが11月という今年の気温。なんということでしょう。
七分袖を着ていても、まだ日中は暑い暑いと呟きながら過ごしている暖かい秋の静岡です。
今年の冬は寒くなるのでしょうか。


私は先日
ショパンコンクールで3位に入賞された
マルティン・ガルシア・ガルシアさんのピアノコンサートに出かけてきました。

コンクールの時のガルシアさんの演奏が心に響いていたので、ホールで生の音色が聴けるのをとても楽しみにしていました。

ガルシアさんのピアノの音はとても繊細で美しく、フレーズの作り方、歌い方、本当に素晴らしかった!
そしてガルシアさんの歌声も客席まで届き
楽しそうに幸せそうに演奏される姿に
客席の私も幸せな気持ちになりました。
あんな風にピアノが弾けたら本当に素敵ですよね。


さて、お教室では
10月の最終週のレッスンで
「何か1曲弾いてお菓子をもらおう!」
のハロウィンイベントを行いました。

昨年は当日、突然のゲリライベントで実施してみたら、レッスン以外のレパートリーを披露できる子が少なかった為
今回は、事前に皆さんにお知らせしました。

生徒の皆さんもこのイベントを楽しみにしてくれたようで
当日には、お客さんとして登場したハロウィン仮装のぬいぐるみに歓声をあげながら
お気に入りの曲や、ハロウィンにちなんだ曲を演奏してくれました。

いつものレッスンではモジモジと自信がなさそうにしている生徒さんも、お気に入りの曲を演奏するときはとても楽しそうな元気な音色で
生徒さんのいつものレッスンとは違う一面を見ることができて、私もとても貴重な時間でした。

このハロウィンのイベントは毎年恒例としていきたいと思います。
それでは、11月のレッスンも楽しく、そして有意義に♫
気温差が激しいので体調にもお気をつけくださいね。

***

ピアノ教室 あゆみ会 

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...