お知らせ

2024-12-02 15:10:00

2024年12月ピアノ教室あゆみ会静岡市葵区

2024年も残り30日ほどとなりました。
最近のレッスンでは、生徒の皆さんは
3月の発表会に向けての新しい曲と奮闘中です。

年末年始のお休みの間には
自分で曲の内容や音の表現について考えながら練習を進めていかなくてはなりませんから
目標は12月中に全て通して弾けるようになっていることとしていますが
皆さんの進み具合はいかがでしょうか?
ただ、音を拾っていくだけではなく
スラーの行方や場面の切り替わりなども考えながら進めていけるといいですね。


そして、12月には
いよいよブルグミュラーコンクールファイナルが行われます!
当教室からは2名の生徒さんが地区予選で優秀賞をいただきファイナルに出場することになりました。

地区予選は小さなサロン風のホールでしたが
ファイナルは大ホールです。
発表会とは違う緊張感を経験すると思いますが

その緊張感の中でも自分らしい演奏ができるよう
そして後悔しないよう
残り期間、精一杯課題曲と向き合って十分な準備をしてファイナル当日をむかえてほしいなと思います。
私も精一杯サポートいたします。

***

ピアノ教室 あゆみ会 

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

2024-11-12 10:00:00

2024年11月ピアノ教室あゆみ会静岡市葵区

やっと半袖をしまったのが11月という今年の気温。なんということでしょう。
七分袖を着ていても、まだ日中は暑い暑いと呟きながら過ごしている暖かい秋の静岡です。
今年の冬は寒くなるのでしょうか。


私は先日
ショパンコンクールで3位に入賞された
マルティン・ガルシア・ガルシアさんのピアノコンサートに出かけてきました。

コンクールの時のガルシアさんの演奏が心に響いていたので、ホールで生の音色が聴けるのをとても楽しみにしていました。

ガルシアさんのピアノの音はとても繊細で美しく、フレーズの作り方、歌い方、本当に素晴らしかった!
そしてガルシアさんの歌声も客席まで届き
楽しそうに幸せそうに演奏される姿に
客席の私も幸せな気持ちになりました。
あんな風にピアノが弾けたら本当に素敵ですよね。


さて、お教室では
10月の最終週のレッスンで
「何か1曲弾いてお菓子をもらおう!」
のハロウィンイベントを行いました。

昨年は当日、突然のゲリライベントで実施してみたら、レッスン以外のレパートリーを披露できる子が少なかった為
今回は、事前に皆さんにお知らせしました。

生徒の皆さんもこのイベントを楽しみにしてくれたようで
当日には、お客さんとして登場したハロウィン仮装のぬいぐるみに歓声をあげながら
お気に入りの曲や、ハロウィンにちなんだ曲を演奏してくれました。

いつものレッスンではモジモジと自信がなさそうにしている生徒さんも、お気に入りの曲を演奏するときはとても楽しそうな元気な音色で
生徒さんのいつものレッスンとは違う一面を見ることができて、私もとても貴重な時間でした。

このハロウィンのイベントは毎年恒例としていきたいと思います。
それでは、11月のレッスンも楽しく、そして有意義に♫
気温差が激しいので体調にもお気をつけくださいね。

***

ピアノ教室 あゆみ会 

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

2024-10-03 10:00:00

2024年10月ピアノ教室あゆみ会静岡市葵区

週末に石田泰尚さんのヴァイオリンコンサートに出かけてきました


石田さんの演奏は全ての音に音楽への愛が溢れていて
表現の細やかさに心を揺さぶられ、
幸せな気持ちになります。
その余韻に包まれて迎えた10月。
人を幸せにする演奏ができるって本当に素敵なことだと思いませんか。


良い演奏をするために、練習の積み重ねが大切なのはもちろんなのですが
ただ指を動かして音符を並べるような練習をするだけでは
決して心が動く演奏にはなりません。

作曲された頃の時代背景を知り
自身の人生経験をつむことは音楽を学ぶ上では基本的な事ですが

何よりもまずは素晴らしい演奏家の生の音に触れ、
会場の空気を体で感じ感動することが大きな1歩になるのではないでしょうか。


生徒の皆さんにも
音楽の素晴らしさに日頃からたくさん触れる機会を持ってほしいです。
クラシックコンサートに頻繁に出かける事はなかなか難しい事なのかもしれませんが

身近なところでは同年代のお友達の発表会やコンクールなどの公開演奏を聴くことも大きな経験のひとつです。
是非身近にチャンスがあるならば積極的に出向いてたくさんの演奏や曲に出会ってほしいなと思います。


***

ピアノ教室 あゆみ会 

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。














2024-09-17 10:00:00

2024年9月ピアノ教室あゆみ会 静岡市葵区

今日は中秋の名月。
お店に並ぶお月見団子を見るとつい、手に取ってしまいます。
中国ではこの日に月餅というお菓子をお供えするそうですね。
今日は少し雲が多いですが、夜には素敵なお月様が見えますように

さて、いよいよ今週末はブルグミュラーコンクール静岡地区予選です。
チャレンジする生徒さんたち、9月に入ってようやくエンジンがかかりました!

目標の日が近付いて最後の追い込みスタイルになった途端、目の色がこれまでと全く変わり
そのエネルギーに目を見張ります。

これを夏休み前から続けていたら素晴らしい演奏に仕上がっていたのにという言葉を飲み込みながら私もレッスンに熱が入ります。

コンクールは結果が全てではないこと
チャレンジしてみようという気持ち
そして、その練習過程に本当に意味があるのだと心から思います。

でも、やっぱりこの子たちの喜びに溢れた笑顔が見たい!
どうか、どうか良い結果につながりますように。

***

ピアノ教室 あゆみ会 

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。



2024-08-08 09:30:00

2024年8月ピアノ教室あゆみ会 静岡市葵区

夏休みも半分が過ぎましたね。
レッスンの時に生徒の皆さんと、どのような毎日を過ごしているのか、お話をするのですが

学校の宿題を計画的に先に先に進めていて
もう全部終わったよ!という子がほとんどで
とても感心しました。


さて、私は先日、ブーニンのコンサートに出かけてきました。

ブーニンは 約40年前のショパンコンクールで
世界的に有名なピアニストとなり
私も学生の頃からテレビやCDでブーニンの演奏を聴いていました。

いつしかお名前を聞く機会が少なくなっていたのですが…
ブーニンにとっての音楽人生の一番の理解者で心の支えだったお母様を亡くされた後
ご自身の体調もくずされて
表舞台から退いて心身共に苦しい10年間を過ごされていたそうです。

私が行ったコンサートの1週間前にもコロナを患い、
予定していた熊本公演をキャンセルされ
体調の復活も練習もままならない状況の中だったと思います。
大きなコンサートホールは満席でした。

初めて目の前で見るブーニンは杖をついていました。
手術のため、片方の足が8センチも短いそうです。
その杖をピアノの横に立てかけ
演奏されたプログラムはショパンとシューマンでした。
アンコールのバッハでは、涙を流している方がたくさんいました。

最後に温かい拍手に包まれ、ステージの端で観客席に向かって小さく手を振ったブーニンの姿を
私はずっと忘れないと思います。


7月から異常なほどの猛暑が続いていますが
皆様にとって心に残る、心が動かされるものに出会える夏でありますように。

来週8月12日から18日まで
ピアノ教室はお休みさせていただきます。

暑さに加えてコロナも流行っています。
皆様どうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいね。

***

ピアノ教室 あゆみ会 

静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。

体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。












1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...