お知らせ
2024-08-08 09:30:00
2024年8月ピアノ教室あゆみ会 静岡市葵区
レッスンの時に生徒の皆さんと、どのような毎日を過ごしているのか、お話をするのですが
学校の宿題を計画的に先に先に進めていて
もう全部終わったよ!という子がほとんどで
とても感心しました。
さて、私は先日、ブーニンのコンサートに出かけてきました。
ブーニンは 約40年前のショパンコンクールで
世界的に有名なピアニストとなり
私も学生の頃からテレビやCDでブーニンの演奏を聴いていました。
いつしかお名前を聞く機会が少なくなっていたのですが…
ブーニンにとっての音楽人生の一番の理解者で心の支えだったお母様を亡くされた後
ご自身の体調もくずされて
表舞台から退いて心身共に苦しい10年間を過ごされていたそうです。
私が行ったコンサートの1週間前にもコロナを患い、
予定していた熊本公演をキャンセルされ
体調の復活も練習もままならない状況の中だったと思います。
大きなコンサートホールは満席でした。
初めて目の前で見るブーニンは杖をついていました。
手術のため、片方の足が8センチも短いそうです。
その杖をピアノの横に立てかけ
演奏されたプログラムはショパンとシューマンでした。
アンコールのバッハでは、涙を流している方がたくさんいました。
最後に温かい拍手に包まれ、ステージの端で観客席に向かって小さく手を振ったブーニンの姿を
私はずっと忘れないと思います。
7月から異常なほどの猛暑が続いていますが
皆様にとって心に残る、心が動かされるものに出会える夏でありますように。
来週8月12日から18日まで
ピアノ教室はお休みさせていただきます。
暑さに加えてコロナも流行っています。
皆様どうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいね。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-07-15 09:00:00
2024年7月ピアノ教室あゆみ会 静岡市葵区
もうすぐ夏休み。
今年はどんな夏休みになるのでしょうか。
とても楽しみですね。
生徒の皆さんには
ピアノについての夏休みの目標をもってほしいなと思っています。
コンクールに参加するなど
その本番に向かって計画的に一つの曲を仕上げていく事、とても大きな目標ですね。
使っているピアノの教本以外の
いつもより少し難しい曲や
お友達が発表会で弾いていて素敵だなと思った曲にチャレンジしてみるのも良いですね。
教本を夏休みの間にここまで進められるように頑張ってみようと決めるのも目標です。
その目標を達成するために継続して努力すること、工夫することが大切。
その過程が皆さんの大きな力となります。
長いお休みをなんとなく過ごして終わってしまうのはもったいないですよね。
今週のレッスンで生徒の皆様に声かけをしていきたいと思います。
本日からブルグミュラーコンクールの申込みが始まります。
静岡地区で参加ご希望の方はお早めにお申込みくださいね。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-06-17 23:00:00
2024年6月ピアノ教室あゆみ会おすすめ教本
そろそろ梅雨入りでしょうか。
そう思いながら6月も半分がすぎてしまいました。
今年の梅雨は一体どうなってしまったのでしょうね。
今回はこちらの教室で使用している教本
バーナムピアノテクニックをご紹介いたします。
ピアノ教室あゆみ会では
導入期に紫色のミニブックで音符読みや
様々な記号、指変えのテクニックを学び
オレンジ色の導入書、ピンク色の1巻と進めたら
違うテクニック教材へと進めていたのですが
最近、改めてこのバーナムピアノテクニックの教本の良さを感じています。
一番短い曲では4小節。
12曲で1グループ、1冊5グループ60曲という構成となっています。
棒人間の挿し絵、標題となっている動きに合わせて
歩く、走る、跳ぶ、はずむ、ゆれる、
重さをかける、ゆったりと動く
呼吸するなど様々な動きをピアノの音で表現する課題となっていて
1冊の中にたくさんの基本的なテクニックや運指練習が詰まっています。
短いからといって侮れません。
特に4巻は
かなりのスピードで弾くと上級者でも練習しがいのあるテクニックになっていると思います。
ピアノの練習時間をなかなかまとまって取れない
忙しい毎日を送る生徒さんも
この曲集ならば大きな負担にならずにテクニック練習が出来ます。
運動する前に体の準備運動をしますね。
ピアノの練習を始める前に
この短い曲を数曲、準備運動代わりに練習してみてください。
棒人間の体の動きを考えながら
ピアノではどのように表現できるのか考えながら練習すると楽しく練習できると思いますよ。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-05-16 09:00:00
2024年5月ピアノ教室あゆみ会 静岡市葵区
1週間のレッスンスケジュールが過ぎていきました。
5月も半ばになりましたね。
様々なコンクールの申込みが始まっています。
昨日、ブルグミュラーコンクールの概要が発表されました。
ブルグミュラーコンクールは今年で10周年
まだまだ新しいコンクールですが
年々参加される方が増え、知名度が上がってきています。
コンクールの参加経験がない生徒さん専用の地区予選があり、ファイナルまで1つの曲で受験できるので非常に参加しやすいコンクールです。
今年から静岡市でもファイナルが開催されるようになったので
ますます身近になりましたね。
コンクールは発表会とは違って演奏に点数がつき目に見える結果がついてきますので
ご本人の強い意思が重要になりますが
一つの課題をやり遂げるまでの過程や
同年代のお友達の姿を見て刺激を受けることも
大変貴重な体験になると思います。
チャレンジしてみたい生徒さん!
お気軽にお声掛けくださいね。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
2024-04-08 18:00:00
2024年4月 ご入学おめでとうございます
皆様、ご入学・ご進学おめでとうございます!
今年は満開の桜の中で迎えた新生活ですね。
当教室でも
小学校に2人、中学校に3人の生徒さんがご入学されました。
新小学1年生の生徒さんは
ピカピカのランドセルを背負って
新しいお友達との出会いに胸を膨らませて今日の日を迎えたことでしょう。
新中学生の皆さんは新しい制服に身を包み
これからどんな生活が始まるのか
ちょっぴり緊張したかな?
保育園の頃からピアノに来てくれていた3人が
中学生になってもピアノを続けたいと言ってくれて、とても嬉しく思いました。
中学生になると、部活や定期テストなど生活リズムが大きく変わり
小学生の時と比べて練習時間の確保が難しくなる時もあるかもしれませんが
楽しくピアノを弾き続けていけるように
効率の良い自分のペースにあった練習方法を
見つけていこうね。
皆様の新生活が 楽しく、充実したものになりますように
2024年度もどうぞよろしくお願いします。
***
ピアノ教室 あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
体験レッスンのご希望やレッスンに関するご相談など
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。