お知らせ
2025-09-11 15:00:00
身近なアンサンブル・連弾の楽しみ/ 静岡市のピアノ教室あゆみ会
2025年9月
9月に入りましたが、まだまだ厳しい残暑が続いていますね。
子どもたちは新学期が始まり、少し疲れ気味の様子です。
生徒の皆さんに
誰かと一緒に演奏する楽しさを経験していただきたく
夏休み期間より「連弾」に取り組んできました。
自分の演奏するパートは仕上がってきましたが
さぁ、ここからが少し大変。
普段の練習ではソロ演奏が中心ですから、連弾となると勝手が違います。
自分だけのタイミングや感覚で弾いてしまうと、曲としてまとまりません。
前奏がない曲では、弾き始めるタイミングを相手と合わせなければなりませんよね。
演奏会では、「1・2・3・ハイ!」などと声を出すことはできませんから、無言でアイコンタクトを取って始めることになります。
さて、どうしましょう?
無事に弾き始められたとしても
今度はお互いの拍や呼吸を合わせることが必要です。
弾きにくい部分をテンポを落としてごまかしていませんか?
気がつかないうちにどんどん速くなったり
間違えたところを勝手に弾き直してしまったり…
そんなことをしていては、2人の演奏がバラバラになり、合わせられなくなって止まってしまいますよね。
合わせる事に慣れたら、さらに1歩進んでみましょう。
・2人のパートのどの音の響きを合わせるときれいに聴こえるか
・伴奏の役割はどのパートにあるのか
・メロディラインはどちらの手にあるのか
自分のパートだけでなく、相手のパートの楽譜にも目を通し、耳を傾けることが大切です。
アンサンブルを経験すると、ソロ演奏の質もぐんと上がってきますよ。
今回は私と一緒に演奏しますが、お友達と演奏できるとまた違った楽しさがあります。
そのような機会も今後、作っていけるといいですね。
***
ピアノ教室あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
一緒に音楽を学ぶ生徒さんを募集中!
ピアノが初めての小さなお子さんや
自宅での練習に不安を感じるお母様にも丁寧にサポートします。
体験レッスンのご希望やレッスンのご相談は
メールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。
9月に入りましたが、まだまだ厳しい残暑が続いていますね。
子どもたちは新学期が始まり、少し疲れ気味の様子です。
生徒の皆さんに
誰かと一緒に演奏する楽しさを経験していただきたく
夏休み期間より「連弾」に取り組んできました。
自分の演奏するパートは仕上がってきましたが
さぁ、ここからが少し大変。
普段の練習ではソロ演奏が中心ですから、連弾となると勝手が違います。
自分だけのタイミングや感覚で弾いてしまうと、曲としてまとまりません。
前奏がない曲では、弾き始めるタイミングを相手と合わせなければなりませんよね。
演奏会では、「1・2・3・ハイ!」などと声を出すことはできませんから、無言でアイコンタクトを取って始めることになります。
さて、どうしましょう?
無事に弾き始められたとしても
今度はお互いの拍や呼吸を合わせることが必要です。
弾きにくい部分をテンポを落としてごまかしていませんか?
気がつかないうちにどんどん速くなったり
間違えたところを勝手に弾き直してしまったり…
そんなことをしていては、2人の演奏がバラバラになり、合わせられなくなって止まってしまいますよね。
合わせる事に慣れたら、さらに1歩進んでみましょう。
・2人のパートのどの音の響きを合わせるときれいに聴こえるか
・伴奏の役割はどのパートにあるのか
・メロディラインはどちらの手にあるのか
自分のパートだけでなく、相手のパートの楽譜にも目を通し、耳を傾けることが大切です。
アンサンブルを経験すると、ソロ演奏の質もぐんと上がってきますよ。
今回は私と一緒に演奏しますが、お友達と演奏できるとまた違った楽しさがあります。
そのような機会も今後、作っていけるといいですね。
***
ピアノ教室あゆみ会
静岡市葵区にてピアノの個人レッスンをしています。
一緒に音楽を学ぶ生徒さんを募集中!
ピアノが初めての小さなお子さんや
自宅での練習に不安を感じるお母様にも丁寧にサポートします。
体験レッスンのご希望やレッスンのご相談は
メールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。